mBotでSTEM教室/ロボットプログラミング教室

makeblock社製のmBotを使ったSTEM教室/ロボットプログラミング教室の運営方法をお伝えします

mBotでロボットプログラミング教室を開講する方法

mBotでロボットプログラミング教室を開講するためには、いくつか方法がありますが、一番スピーディ、スムーズに開講する方法はフランチャイズに加盟することです まずはこのブログを運営している「Tech for elementary」の「ロボットプログラミングコース」…

Codeybot小型ロボット

Codeybotは、横に並んだ2輪で バランスを取りながら移動できる 小型ロボット。 先端部分に設けられたプラスチ ック製ボールを接地させ、3点で 支えて走行することも可能。表面には縦横13×19個の青色 LEDが設けられ、さまざまな形や 表情を光の配列で示せます…

STEM教育のために生まれた! メーカースペースソリューション

メーカースペースキットはメーカースペースや学校の研究室及び企業の研究所でよく使われています。 学生たちに科学、技術、工学、数学の知識を教えて、革新な創造力を向上させます。

Makeblockのカリキュラム

ユニークなチュートリアル Makeblockは商品説明書ならびに国内外の有名講師が制作したプロフェッショナルなカリキュラムをオンラインで 提供しています。ご購入いただいた商品の拡張情報を定期的に更新し当社ホームページにてお知らせいたしま す。先生方や…

mBot を通じて学べること

実践能力を向上させる 論理的思考力を磨く それぞれのセンサーを区別できる 創造力を身に付ける mBotを使ったSTEM教室/ロボットプログラミング教室の開講にご興味ご関心がある方は、是非お気軽に下記からお問い合わせ頂ければ嬉しいです! www.tfe.tokyo

mBotの導入事例(台湾)

STEM 教育発展に伴い、 Makeblockは多くの学校や大学と連携しています。 台湾 2015年、アジアロボットコンテストは台湾で開催され、 100以上の学校が参加しました。 mBotを使ったSTEM教室/ロボットプログラミング教室の開講にご興味ご関心がある方は、是非…

mBotの導入事例(香港)

STEM 教育発展に伴い、 Makeblockは多くの学校や大学と連携しています。 香港 香港でmBotレッスンを行いました。 現在、mBotは小学と中学のSTEMロボット教育に 協力しています。 mBotを使ったSTEM教室/ロボットプログラミング教室の開講にご興味ご関心があ…

mBotの導入事例(シンガポール)

STEM 教育発展に伴い、 Makeblockは多くの学校や大学と連携しています。 シンガポール mBotを使ったSTEM教室/ロボットプログラミング教室の開講にご興味ご関心がある方は、是非お気軽に下記からお問い合わせ頂ければ嬉しいです! www.tfe.tokyo

mBot導入事例(オーストラリア)

STEM 教育発展に伴い、 Makeblockは多くの学校や大学と連携しています。 オーストラリアでの導入事例 St.Brendances college Katherine South Primary School Australia Bialik The Armidale School mBotを使ったSTEM教室/ロボットプログラミング教室の開…

mbotの導入事例(ヨーロッパ)

STEM 教育発展に伴い、 Makeblockは多くの学校や大学と連携しています。 ヨーロッパでの導入事例 University of Salzburg Robothon Salzburgとは:24時間制のハッカ ソンです。年に一度開催され、12のチームが 参加します。 mBotを使ったSTEM教室/ロボット…

mbotの導入事例(アメリカ)

STEM 教育発展に伴い、 Makeblockは多くの学校や大学と連携しています。 アメリカでの導入事例 AltSchool Boston College Woodrow Wilson High school University of Utah ユタ大学で、工学部の一年生たちが毎年 開催されているMakerthonに参加します。 mBo…

mBotの良くある質問

Q: mBotとはなんですか? A: mBotとは、教育用ロボットキットです。8歳以上の生徒を対象としたSTEM教育用教材で、ロボット工学とプログラムを学ぶことができます。 Q: STEMとはなんですか? A: STEMとは教育の4つの分野、科学・技術・工学・数学の頭文字で…

mBotの優れている点は?

Q:mBotの優れている点を教えてください。A1. mBotはロボット工作キットです。自分でロボットを組み立てますので、構造や仕組みを学ぶことができます。

mBotとLEGOとの違い

Q: mBotとLEGOにはどんな違いがありますか? 1. mBotはコストパフォーマンスに優れますが、LEGOは高価です。 2. mBotはアルミニウムを用いていますので強度の点で優れています。それに対してLEGOはプラスティック製です。 3. mBotは60種類を超えるセンサーを…

年1回のMakeblockのハッカソン

年1回Makeblockのハッカソンが中国で開催されます

mBlockとは(mBotを動かすソフトウェア)

mBlockは、Scratch 2.0に基づいて作成されたビジュアルプログラミングソフトです。 初心者用に設計されており、教育現場でもよく使用されています。(Windows/Macに対応)

Ultimate 2.0の開発環境

Ultimate 2.0はArduino IDEプログラミング、ビジュアルプログラミング及びPythonプログラミングをサポートしています。 ユーザーは、 スマホやタブレットにインストールしたアプリ(Makeblock)で簡単に操作することができます。

Ultimate 2.0

Ultimate2.0はMakeblockプラットフォームと 互換性のあるロボットキットです。どなたでも気軽にご利用いただけます。 Respberry PiあるいはArduinoの利用者、 機械工学あるいは電子工学のエンジニア、 さらに教師あるいは学生など。

mBot Rangerのプログラミング学習ツール

mBot Rangerは、オープンソースコードScratch 2.0環境で作られた mBlockというビジュアルプログラミングに適応しています。 スクリプトとして「ファンクションブロックを積んでいく」ことで、実際 に動作するプログラムを作っていくので、プログラミングプロ…

mBot Rangerのマーザーボードと拡張性

マザーボードMe Aurigaには、拡張ポートを10個、さらに各種6つのセンサーを備えています。 加えて、Makeblockでは400を超える部品パーツ、30を超える電子モジュール、 さらにLEGOパーツとの互換性があり、自由自在に組み合わせることができます。

mBot Rangerの特徴

レンジャーロボットキットは三種類の異なるロボットが一つになったSTEM教育向けのロボットキットです。 mBot Rangerは3種類の形態を作り出すことができます。グランドレンジャー、スピードドラコン及びバラン スバードです

mBotの拡張性について

mBotはMakeblockプラットフォームや多くのLEGOパーツと互換性があり、自社の拡張パックを加えて、 より活発なロボットになります。

mBotを制御するプログラミングソフト(mBlock)

mBlockは、MIT(米国マサチューセッツ工科大学)が開発した、 プログラミング学習に最適なScratch2.0環境に基づいて開発されたソフトウェアです。

mBot 教育ロボットキットとは(概要と特徴)

mBotは子供たちにとって、ビジュアルプログラミング、電子工学、ロボット工学を手軽に体験することができる 教育向けのロボットキットです。 これ1台でロボット工学の学習ができ、STEM教育の教材に最適です。